KARADA DESIGN LAB とは?
各専門家(プロフェッショナル)
によるチーム体制でサポート
KARADA DESIGN LABでは、ドクターや管理栄養士、睡眠指導士、トレーナー、コーチ、アロマセラピストなどがお客様だけの専門チームを編成し、「食事」「栄養」「睡眠」「運動」「アロマ」「医療」などの観点からあらゆる角度でトータルサポートしていきます。
経営者や起業家、アスリートなどの個人の方から、企業やスポーツなどの団体のお客様まで悩みや課題、なりたい姿や達成したい目標に合わせて一人一人、一社、一チームに合わせてオーダーメイドメニューを作成いたします。
また、専属のディレクターがお客様と各専門家との間に入って窓口となり、全体の統括をさせていただきますので、様々なやり取りや調整などもスムーズかつ効率的に進めることができることでより成果も出やすくなります。

代表 / エグゼクティブディレクター

山崎 広治 Koji Yamazaki
KARADA DESIGN & MANAGEMENT 代表
ハイパフォーマンスコーチ / コンサルタント
一般社団法人オーソモレキュラー医科学研究所認定
Orthomolecular Nutrition Expert(ONE)栄養アドバイザー
一般財団法人 内面美容医学財団
公認ファスティングカウンセラー
東京商工会議所認定 健康経営アドバイザー
大前研一主催・健康マネジメントスクール「KLP」講師
著書:「働く男女のための栄養学入門」(マイナビ)

1980年 横浜市生まれ。
大学卒業後、飲食ベンチャーにて約7年の間にフレッシュジュースやヘルシースムージー、スンドゥブチゲ専門店などインナービューティーをテーマにした店舗の副店長や店長を歴任。30歳でイギリスのオーガニックアロマやコスメを扱う会社に転職、飲食事業部にて表参道にある老舗オーガニックレストラン、カフェ&デリのマネージャーを務める。
その後、独立を果たすが、2ヶ月もの間、原因不明の体調不良に襲われる。食事療法による体質改善を決意し、1週間で解決させることに成功。さらに疲れにくく、頭がクリアになり、エネルギッシュなカラダになったことで仕事の生産性が上がり、ビジネスの売上げもアップ。この時の経験から食生活と健康の大切さを再認識し、多くの人に伝えていくことを決意する。
現在は経営者や起業家、アスリートに向けて食事や栄養を中心にベストコンディションで高いパフォーマンスを発揮できる脳やカラダを作るためのアドバイスや指導、サポートを行なっている。
また、2022年に42歳にして陸上競技に復帰し、マスター世界陸上の出場を目指し練習にも励んでいる。
自己ベストは100M:10秒76、200M:22秒03
専門家(プロフェッショナル)パートナー

吉川 圭美 Tamami Yoshikawa
栄養カウンセラー
管理栄養士
ライター
一般社団法人オーソモレキュラー医科学研究所認定
Orthomolecular Nutrition Expert(ONE)
取材で出会った分子整合栄養医学に魅了され資格取得。ひめのともみクリニックで管理栄養士、栄養カウンセラーを担当しながら保育園でもオーソ給食を実践。ライターとして執筆活動も行っている。「心と体の可能性にコミットする栄養」をテーマに栄養のダイナミックさ、おもしろさを誰よりもわかりやすく伝えることを目指し、InstagramなどSNSにて、日々の「ゆるオーソ」活動を発信中。

内藤 絢 Aya Naito
睡眠指導士
睡眠栄養指導士®︎ 講師
美人デザイン睡眠アカデミー主宰【監修】
睡眠専門家 兼 指導歴14年の現役ヨガ講師。
専門学校卒業後、大手フィットネスクラブに入社。その後はエアロビクスインストラクターとして独立。
毎日の深夜レッスンの担当による身体を酷使する中で慢性胃腸炎になり、その後も度重なる体調不良とストレスで自律神経失調症に。
そこから「本当の美と健康」を手にする為にヨガ講師へ転身、更に食育指導士を取得してダイエット指導活動を開始。ダイエット指導をする中、効果が出ないのは睡眠が原因と言う事を知り睡眠栄養指導士®︎を取得後、美人デザイン睡眠アカデミーを立ち上げる。
企業様ヘ睡眠セミナーも展開中。また、睡眠ツール監修の実績にも複数携わる。
【監修実績】
・KOSE化粧品公式
メトロチャンネル「美人のヒミツ!」
冬の睡眠チャンネル
・睡眠アプリ「sheep」
・女性向け快眠サプリ「ぐっすりサフラン」
・アイマスク「ra kuras 3Dアイマスク」

副田 雄太郎 Yutaro Soeda
FIT EIGHT代表
パーソナルトレーナー
アスレチックトレーナー
アスリート、ダンサー、俳優、合唱団から一般の方々まで幅広いお客様にスポーツ医科学に沿ったコンディショニングやトレーニングを指導している。フィットネスクラブのテクニカルアドバイザーとして企業の人材育成支援も行っている。
【指導項目】
パフォーマンスアップ、ボディメイク、障害予防改善
【過去の指導歴】
・プロサッカーチームアシスタントトレーナー
・実業団ラグビーチームアシスタントトレーナー
・K1プロキックボクサー指導サポート
・ジュニアアスリートの指導

國房 和枝 Kazue Kunifusa
Force of nature代表
アロマコーディネーター
英国IFA PEOTアロマセラピスト
公益社団法人 日本アロマ環境協会 アロマインストラクター
メディカルハーブ協会認定 ハーバルセラピスト
一般社団法人日本グル―デコ協会 講師認定
健康管理士一般指導員
東京商工会議所認定 健康経営アドバイザー
25歳の時にアロマテラピーの本を手にし、アロマに興味をもつ。
音楽業界、ペット業界、企画・制作業界を経て、30歳を機にアロマ業界に転職。
アロマ・ハーブショップで働き、アロマ講座を担当。3年目には店長として勤務。
2010年には個人でレンタルスペースを借り、講座を開催。2019年9月より独立。
心と体が健康でやりたいことができ、自分らしく輝いている。そんな人が増えてほしいと、「健康を支えるアロマを広める」をテーマにアロマを生活に取り入れ、未病から病気にならない方法をセミナー・イベントで伝えている。地方自治体、大手デパート、展示場など、子供から大人まで幅広い層を対象に、イベントやセミナーで登壇している。
最近では、占星学を使い、自分の本質を知り、なりたい自分になる香りをご提案するパーソナルケアを開始。
アロマショップでの店長経験、アロマ歴20年以上の蓄積を余すことなくお伝えし、和気あいあいとしたアットホームな教室で楽しいと好評を得ている。

杉山 真紀 Maki Sugiyama
アスリートフードマイスター
DNA栄養コンサルタント
学生時代は、六大学体育会ラクロス部に所属。
最終学年では、チームのキャプテンを務め、3年振りのリーグ昇格を果たす。
卒業後は、新卒で大手通信会社の法人営業、テレビ局への転職を経験し、家族の死や自身の病気をきっかけに、パラレルキャリアをスタート。
2014年アスリートフードマイスター取得、2017年より遺伝子解析事業、DNA栄養コンサルティングを展開。
何が良いのかではなく、誰にとって良いのかをモットーとし、【「本」当の「能」力を呼び覚ます食トレ】を提供。遺伝子解析データを活用した、真のオーダーメイド栄養指導で、プロ選手・学生選手をはじめ、Jrアスリートや保護者への食育にも力を入れている。
【主な指導歴】
・クロスカントリースキー ユース五輪メダリスト
・バスケット Bリーグ選手
・サッカー Jリーグ選手/なでしこ選手
・アメフト Xリーグ選手
・フットサル イタリアリーグ プロ契約選手
・キックボクシング ウェルター級王者
・一般向けパーソナル指導 300人以上 等

株式会社ハコスコ

脳科学的アプローチで体験をデジタル化するVR事業とブレインテック事業を展開。
ニューロフィードバックのトレーニング用デバイス『FocusCalm』や『muse2』などを日本代理店として取り扱っており、リラックス・集中トレーニングツールから遠隔多人数同時脳活動計測まで様々なニューロフィードバックアプリケーションも提供している。
プロモーションやイベントに使えるオリジナルプリントの VR ゴーグル、360 度映像の撮影・制作から配信、コンテンツ販売など、ニーズに合わせたVRパッケージを提供している。また、360 度カメラ「Insta360 シリーズ」における国内販売総代理店でもある。同社の配信サービスは誰でも今すぐ利用可能。受託での開発・運用も行っている。
メディカルパートナー

姫野 友美 先生
ひめのともみクリニック院長
⼼療内科医。医学博⼠。
前⽇本薬科⼤学薬学部教授。
日本心身医学会専門医(評議員)
日本東洋医学会専門医
日本心療内科 学会登録医(評議員)
日本温泉気候物理医学会温泉療法医
麻酔科標榜医
現在、ひめのともみクリニック院⻑として、オーソモレキュラー栄養医学に基づき、個々人に合わせたオーダーメイド治療を行う。
テレビ東京系列『主治医が⾒つかる診療所』にレギュラー出演等、テレビや新聞・雑誌等のメディアでも活躍中。
TBS系「カラダのキモチ」、テレビ朝日系「たけしの健康エンターテインメントみんなの家庭の医学」、日本テレビ系「世界一受けたい授業」、TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」などにもコメンテーターとして出演。
また、現在は経営者や起業家をはじめ、Jリーグレノファ山口の山瀬選手や大分トリニータの野村選手など数多くのアスリートやスポーツチームの栄養サポートも行っている。
【主な著書】
『認知症になりたくなければラーメンをやめなさい』(講談社・2020)
『心療内科医が教える 疲れとストレスからの回復ごはん』(大和書房・2019)
『いじらしいほど愛されたい女 かまってほしいのに縛られたくない男』(三笠書房・2015)
『美しくなりたければ食べなさい』(三笠書房・2014)※発売直後より重版が相次ぎ、各メディアでも話題。
『成功する人は缶コーヒーを飲まない』(講談社・2011) ※“脳と栄養”第2弾、11万部突破
『心療内科に行く前に食事を変えなさい~疲れた心に 効く食べ物・食べ方~』(青春出版社・2010)
『女はなぜ突然怒り出すのか?』 (角川新書・2006) ※15万部突破のベストセラー
『こころのクセを変えるコツ』(大和出版・2005) など多数。
.jpeg)
ひめのともみクリニック
『ひめのともみクリニック』では、豊富な心療内科の経験を元にオーソモレキュラー医学に基いた栄養療法や点滴療法、バイオロジカル療法を組み合わせた独自のメディカルプログラムでお一人お一人にオーダーメイドの治療をおこなっています。そして、治療はもちろん、予防やアフターケアなど求められるニーズにお応えし、「病気にならない、そして、病気になってもすぐに立ち直れるメンタルとボディ作り」を目指しています。

東京予防医療クリニック
『東京予防医療クリニック』では分子レベルから細胞レベルでの異常を検査し、病気や老化の原因を予防・治療します。病気を治す医療から病気にさせない予防医療へ、患者様一人ひとりの個性に合わせた個別化医療を提供します。