_JPG.jpg)

社員・スタッフ向け
『ベストコンディショニングプログラム』
(Basic)
【 食習慣改善 × コンディション管理 】



専属のコーチによるコーチングや管理栄養士による栄養指導、さらに最新テクノロジーを駆使した健康管理メソッドで、社員やスタッフ皆さんがいつもグッドコンディションを維持できるようサポート。食習慣の改善、コンディション管理の最善方法が身につきます。
『ベストコンディショニングプログラム』(Basic)の特徴

最新ウェアラブル「Fitbit」などを使って毎日の睡眠や運動、心拍を記録し、カラダの状態を数値化。さらに食事やコンディションを管理する専用アプリで毎日の食生活や体調なども“見える化”します。また、毎日の食事や腸内環境のヒアリングに加えて、尿や血液から栄養状態を分析する最新の医科学検査で栄養状態の過不足や吸収率を把握します(一部の検査はオプションとなります)。
1. 最新ウェアラブルや医科学検査からカラダの中を「見える化」
2. 専属のコーチと管理栄養士のW体制で習慣化を徹底サポート

専属のコーチが一人ひとりの目標やゴールに合わせて最適な食習慣や生活習慣をアドバイスします。さらに専用アプリに食べている食事を入力すると、分子栄養学の知識を有する専属の管理栄養士が、カラダの栄養状態や毎日の食事記録をもとにアドバイス。専属コーチと管理栄養士の“W体制”による毎日の『食トレ』でカラダと習慣が変わる事で行動変容を起こしやすくなります。
3. ベストコンディションを作る食事と栄養が学べるセミナー

疲労回復のための食事や体調を整える食べ方から、ベストコンディションを作るための食事法やパフォーマンスを高める食べ方、そのための正しい食材の選び方まですぐに実践できて楽しく続けられる方法をお伝えします。また、ご希望に合わせてヘルシーサラダボウルやオーガニック弁当などを食べながらの講座、生産者や農家、各専門家の方々をゲストに招いたセミナーなどの開催も可能です。
専門チームが「6つの分野」から健康管理を徹底サポート
専用アプリ
食事とコンディションを管理するアプリで、毎日の食事や現在のカラダ を見える化します

ウェアラブル
最新のウェアラブルを使って、睡眠や運動、心拍などを記録し、カラダの状態を見える化

管理栄養士
専属の管理栄養士がオンラインにて食事や栄養を分析し、的確なアドバイスを行います

栄養検査
毎日の食事や腸内環境、さらに尿や血液から栄養状態を分析、過不足や吸収率を把握します

コーチ
専属のコーチがゴールや目標に合わせて最適な食習慣や生活習慣の改善をアドバイスします

セミナー
ベストコンディションを作るための食事や栄養、食材の選び方などをセミナーでお伝えします

貴社
社員・スタッフ

3ヶ月のプログラムで食習慣や生活習慣
の改善をサポート
KARADA DESIGN
専門チーム

コーチ

セミナー

管理栄養士

専用アプリ
【 オプション 】

栄養検査

ウェアラブル
『健康経営』は、社員やスタッフの皆さんの食習慣や生活習慣の改善から始めましょう。
KARADA DESIG & MANAGEMENTの「ベストコンディショニングプログラム」は、社員やスタッフの方々が食習慣や生活習慣における意識変容を起こし、その後の行動変容まで「習慣化」できるよう専属のコーチと管理栄養士が一人ひとりを徹底サポート。
専門チームが貴社の経営戦略となる「健康経営」をサポート

生産性の向上

優秀人材の確保
リクルート効果

企業のブランド
価値の向上

社員・スタッフの
モチベーションUP

売上や収益
のアップ

欠勤率の低下

プレゼンティズムの解消

社員・スタッフ
の集中力アップ

社員・スタッフ
の健康増進

医療コスト
の削減
また、『健康経営』において企業の生産性向上や優秀人材の確保、ブランド価値の向上、欠勤率の低下、プレゼンティズムの解消、医療コストの削減など経営戦略の観点からも貢献できるよう専門チームが一丸となって貴社が目指す真の健康経営をサポートしていきます。
『ベストコンディショニングプログラム』(Basic)のセミナー
・疲労を翌日に持ち越さない食べ方
・コンディションが良くなる食べ物とは
・午後イチで寝落ちしないためのランチの食べ方
・午後も高い集中力を保つためのランチの選び方
・食事を摂れそうにない日に空腹を抑える方法
・残業をする日の夕方に何を食べると能率が上がるか
・大事な仕事がある前夜、なにを食べればいいか
・朝から脳がフル稼働する「パワーブレックファースト」とは
・集中力を確実に高める食事術
・脳の働きが活発になる間食
・仕事の生産性をアップさせる魔法のオイル
・効果的なサプリメントの選び方
・「ベストコンディション」を保つ食事術 など
その他、ご希望に合わせてカスタマイズさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
『ベストコンディショニングプログラム』(Basic)のテクノロジー

栄養検査
ウェアラブル・活動量計「Fitbit」を使って、社員・スタッフの方々の睡眠の質や脈拍、運動など一日の活動量を記録。カラダの状態を完全に「見える化」。さらにアプリとの連携で睡眠や脈拍、運動などのデータが自動で専属のコーチや管理栄養士に届き、食事やコンディションと合わせて的確なアドバイスを受けることができます。

ウェアラブル
ウェアラブル・活動量計「Fitbit」を使って、社員・スタッフの方々の睡眠の質や脈拍、運動など一日の活動量を記録。カラダの状態を完全に「見える化」。さらにアプリとの連携で睡眠や脈拍、運動などのデータが自動で専属のコーチや管理栄養士に届き、食事やコンディションと合わせて的確なアドバイスを受けることができます。

食事管理アプリ
毎日食べている食事の写真を撮るだけで、簡単に食事の管理ができます。専属の管理栄養士から食事や栄養、食べ方などのアドバイスが届き、アプリのチャットを使って直接相談をすることもできます。

コンディション管理アプリ
アプリを使って各種のバイタルデータ(血糖値/血圧/ 脈拍/体温/体重/歩数/心拍数/検査値)を記録して管理することができます。Fitbitとの連携で、該当するデータを簡単に同期することもできます。
「ベストコンディション」を作るアイテムやイベント(オプション)
「ベストコンディション」なカラダを作るためのランチサラダやオフィススナック、食品などをオプションでもご用意。オーガニック&ナチュラルをテーマにグルテンフリーやトランス脂肪酸フリー、添加物フリーなアイテムも多いので、健康志向の高い女性社員やスタッフの方々にも喜ばれます。また、素材や製法にこだわった食アイテムはカラダの内側からベストコンディションで、高いパフォーマンスが発揮しやすい脳とカラダ作りをサポートしてくれます。さらに社員やスタッフ皆さんが楽しめる「食」にまつわる様々なイベントもご用意しています。









プログラム監修者 / コーチ / 管理栄養士
《監修者・コーチ 》

山崎 広治 Koji Yamazaki
KARADA DESIGN & MANAGEMENT 代表
フードコンディショニングトレーナー / 食事戦略コンサルタント
健康経営アドバイザー(東京商工会議所認定)
一般財団法人 内面美容医学財団 公認ファスティングカウンセラー
大前研一主催 健康マネジメントスクール「KLP」講師
著書:「働く男女のための栄養学入門」(マイナビ)

大学3年時に国際NGOでのフェアトレード活動をきっかけにオーガニックと出会い、初めての飲食業をオーガニックカフェのアルバイトで経験。大学卒業後、飲食ベンチャーにて約7年間に渡ってフレッシュジュースやスムージー、スンドゥブチゲ専門店などインナービューティーをテーマにした店舗の副店長や店長を歴任。30歳の時に表参道にある老舗オーガニックレストランに転職し、レストランカフェ&デリのマネージャーを務める。
その後、独立を果たしてからすぐ2ヶ月もの間、原因不明の体調不良に襲われるが、食事療法による体質改善でわずか1週間で完治させることに成功する。この時の経験から食生活と健康の大切さを再認識し、多くの人に伝えていくことを決意し、コーチングに分子栄養学や酵素栄養学、腸内環境学などを加えたオリジナルメソッドを開発。
現在はオーガニックやナチュラルな食事から常にベストコンディションで、高いパフォーマンスを発揮できる脳やカラダを作るためのアドバイス、カラダの内側からキレイを作るサポートを個人や企業に向けて行なっている。

《管理栄養士》
中村 弥栄 Yasue Nakamura
栄養アドバイザー
管理栄養士
NPO日本ハーブ振興協会 PIH(Professional Instructor of Herb)